SewiGの日記
2006-07-02 [日] [長年日記]
■ [Science] モノクロ画像がカラーに見える
こういう錯覚系は好き。http://www.johnsadowski.com/2006/06/color-illusion-variations.html
あと、聴覚ならこんなのとか。http://www.brl.ntt.co.jp/IllusionForum/menu-j.html
2006-07-03 [月] [長年日記]
■ [Programming] 集合書き込みと拡散読み出し(1)
これは、1回のシステムコールで2つ以上のバッファに対する出力ができる優れものです。これを集合書き込み(gather write)と言います。<sys/uio.h>で定義されています。
ssize_t writev(int fildes, const struct iovec *iov, int iovcnt);
fildesはファイルディスクリプタです。fopen()より抽象度の低い操作でよく使う識別子です。で、次のiovecがポイントになります。iovecはバッファとその長さを持つ構造体で、その配列を引数に渡します。
caddr_t iov_base; int iov_len;
iovcntは、iovecの要素数。
集合書き込みを利用する場面としては、ネットワークプログラミングが挙げられます。strcatなんかでバッファをメモリ上でバリバリ結合してたらコストが大きいですが、これならデータが用意できた時点で書き込みが行え、これが不可分に行われるのが特長です。なので、UDPデータグラムの生成なんかでは、ヘッダがたくさん付加されますがこれをiovecでまとめておいて、1回のwritev呼び出しで1つのUDPデータグラムが生成できます。
#include <sys/types.h> #include <sys/uio.h> #include <unistd.h> #include <string.h> int main() { int fd; char *buf0 = "妹「"; char *buf1 = "お兄ちゃん大好き♪"; char *buf2 = "」"; int iovcnt; struct iovec iov[3]; fd = creat("hoge.txt", 0644); iov[0].iov_base = buf0; iov[0].iov_len = strlen(buf0); iov[1].iov_base = buf1; iov[1].iov_len = strlen(buf1); iov[2].iov_base = buf2; iov[2].iov_len = strlen(buf2); iovcnt = sizeof(iov) / sizeof(struct iovec); writev(fd, iov, iovcnt); close(fd); return 0; }
2006-07-04 [火] [長年日記]
■ [Programming] 集合書き込みと拡散読み出し(2)
で、集合書き込みで書き出したデータを読み込む方法を考えます。拡散読み出し(scatter read)は、集合書き込みとは逆にiovecにデータを格納します。
ssize_t readv(int fildes, const struct iovec *iov, int iovcnt);
writevとほとんど同じですね。ただ、どういうバッファを書き込んだかを読み込む側が知っている必要があります。なので、引数に渡す前に、iov_lenにバッファ長をセットしておきます。
#include <stdio.h> #include <sys/types.h> #include <sys/uio.h> #include <sys/stat.h> #include <fcntl.h> #include <unistd.h> int main() { int i; int fd; int iovcnt; struct iovec iov[3]; char buffer1[5]; char buffer2[19]; char buffer3[3]; iov[0].iov_base = buffer1; iov[0].iov_len = 4; iov[1].iov_base = buffer2; iov[1].iov_len = 18; iov[2].iov_base = buffer3; iov[2].iov_len = 2; iovcnt = sizeof(iov) / sizeof(struct iovec); fd = open("hoge.txt", O_RDONLY); readv(fd, iov, iovcnt); close(fd); for (i = 0; i < 3; i++) { iov[i].iov_base[iov[i].iov_len] = '\0'; printf("%s", iov[i].iov_base); } printf("\n", iov[i].iov_base); return 0; }
2006-07-05 [水] [長年日記]
■ [Lifestyle] 作りこめば有用なのに、結局無駄遣いになる例
- 旅券の電子申請は廃止を・財務省が予算執行のむだ指摘 (NIKKEI NET)
申請が面倒なので、結局窓口に行くのと変わらない手間。申請に必要なソフトは窓口にあるから結局行くのかよって感じだし、Java2REにしても実行ファイルの場所を絶対パスで決めウチされててマイナーアップデートにも対応できていない。セキュリティホールをもったバージョンを使うことを強制される。これでは利用者は増えないでしょう。
2006-07-06 [木] [長年日記]
■ [Network] 信頼性はどうなのか
- 郵政公社・楽天が提携発表 ネット落札品を匿名で配達 (asahi.com)
ネットオークションなどの個人取引は「信頼」が重要で、評価欄だけでなく、メールの文面、住所・電話番号を公開することで安心感を得てきたわけです。
確かに個人情報を取られて犯罪に繋がるケースも考えられますが、個人取引ではそうしたリスクを十分承知の上で行っているものだと思っていました。それだけ、インターネット上が一般人に浸透してきたということでしょうか。
そういえば、昔は個人売買専用の雑誌があって、私もそれに売り買い情報を掲載したものです。郵送の時もあれば、手渡しで知らない人と会ったりもしました。
で、話を戻すと住所が公開されずに取引が可能になると、ネットオークションで取引が制限されているようなものが売買される危険性が今以上に高まると思います。このニュース記事では楽天のみの話ですが、ネットオークションでの個人情報の扱い方など豊富なノウハウを持つヤフオクでこのシステムが導入されるかどうかは疑問です。
2006-07-07 [金] [長年日記]
■ [Lifestyle] 証明書としてコレはいいのかな?
- 遅延証明書をWebサイトで発行、JR東日本が2007年1月めどに導入 (INTERNET Watch)
今まで窓口で手渡しだった証明書が簡単に手に入るのはいいことだと思います。しかし誰でも発行を受けることが可能な証明書に意味があるのかというと疑問です。Suicaという膨大な資金を使ったシステムがあるのだからこれで改札の記録を見て自動発行にすれば正しく証明書が発行されていいと思うんですけどね。
2006-07-11 [火] [長年日記]
■ [PC] 夜逃げ?
- 星野金属、不渡りで生産停止 (PC Watch)
有名PCケースメーカーが消えてしまうようです。PCケースだけでは生きていけないくらい自作需要が減ってしまったのかな?
ケースが違えば持ちが違うし、熱や騒音も変わるものだけにその辺が軽視されているのが現状なのでしょう。
2006-07-12 [水] [長年日記]
■ [Hardware] そうかマーケティングか
- iPodヒットの仕掛け人、前刀氏がAppleを退社 (ITmedia)
マーケティングの能力って重要なんですね。重くて、バッテリが持たないから大丈夫かなと発表時に思っていたのに、チップの性能向上などで小型化、長寿命化とどんどん性能がよくなっていきました。さらに、ブランド力というか持っててワクワクするiPodの存在は偉大。iTunesとiTMSの組合せが無かったらココまで普及しなかっただろうというくらいすごい衝撃でした。
2006-07-13 [木] [長年日記]
● Andrea [I just couldn’t go away your web site before suggesting th..]
2006-07-16 [日] [長年日記]
■ [Software] Linux-NTFS
- Linux-NTFS βリリース (slashdot)
ntfs.sysを使用しないNTFSの読み書きっていうのが気持ちいい。書き込みもいい感じみたいなので試してみよう。
暗号化とか圧縮に対応してないけど、FAT32がNTFSに移行してしまった現状では読み書きできればデータの救出には大活躍の予感。実際にWindowsで暗号化、圧縮の機能を意識して利用している人はどれくらいいるのかな?
私は、TrueCryptという暗号化ファイルのマウントソフトを使用していてこれ自体を普通の暗号化も圧縮もしてないNTFS上の置いています。これなら必要なファイルだけ仮想ディスクに保存すればいいので無駄がないですし、仮想ディスクごとにパスワードを付加できます。なんといってもオープンソースでかつフリーですから気軽に試すことができます。将来的にも大丈夫。
2006-07-19 [水] [長年日記]
■ [Software] Google Earthがまた
- 「Google Earth」で日本の衛星画像更新、一部で25cm/ピクセルの高解像度 (INTERNET Watch)
北海道、宮城、茨城、群馬、埼玉、東京、山梨、愛知、岐阜、京都、大阪、和歌山、兵庫、岡山、広島、徳島、福岡、長崎、佐賀、熊本の衛星画像が更新された。
実家の周辺を見てみたら、確かに詳細になっている気がします。
2006-07-20 [木] [長年日記]
2006-07-23 [日] [長年日記]
■ [Other] おもしろいインタフェース
- 研究者自身のコピーロボット「ジェミノイド」公開 〜 存在感の実装を目指すアンドロイドが誕生 (Robot Watch)
これはおもしろそうです。見た目が本物そっくりなのも良いし、46自由度ということでおもしろい動きができそうです。なんといっても存在感がすごいね。
これだけ、精巧なジェミノイドができるのなら、人口無能とボイスを使えば2次元キャラの具象化ができるんじゃね?
● Beeli [This is an article that makes you think "never tohuhgt of ..]
2006-07-24 [月] [長年日記]
■ [Hardware] AMD + ATI
- AMD、ATIを55億ドルで買収へ (ITmedia)
これは面白い組合せですね。これでAMD対応にのマザーにATIオンボードグラフィックが標準になる!? ATIは家庭用としてはかなり浸透しているから強いと思いますし、Pentium4からCore 2で時間が掛かっているIntelに勝つにはいい時期でしょうか。今、AMDを使っている身としては今後も性能のいい製品を作り続けて欲しいです。
Intel + nVIDIAとかなったらおもしろいね。
2006-07-25 [火] [長年日記]
■ [Music] Playstation初期の音楽
ファミコンなんかと違って、ゲームの媒体がCD-ROMになってからは、PCMが贅沢に使用できるため、音楽は製作者が意図した音が簡単に鳴らせるようになりました。
しかし、Playstationでは独自に音源を作ってシーケンスを鳴らしてる作品も数多く存在します。PCMだとCD-ROMとはいえ、それなりに容量を使いますしね。CD-ROMの整理をしていて、久しぶりに初期のゲーム音楽を聴いていると、ゲームごとに音の個性があって、良くこんな音を集めたなぁというものもありました。ゲームの世界観にあわせたものから、汎用的な音源まで。
まるでサウンドフォントを集めているときのような楽しさです。今度自分でマイクを持って街に出よう。
2006-07-26 [水] [長年日記]
■ [Hardware] Xbox360値下げ
- 米マイクロソフト:「Xbox360」を25%値引きへ−電子時報 (ブルームバーグ) (Infoseek news)
こ、これはアイドルマスターのためにXbox360を買えということか。
期間限定、ではないよね。もう少し様子を見ないとアイドルマスター仕様のXbox360とか出るかもしれないしね。
● R [一番の問題は、認証用に専用リーダーを購入しなきゃいけない、しかも1万以上するってコトだよね。 10年に1回しか更新し..]
● SewiG [仮にリーダを買えたとしてもセットアップの段階で 一般市民が気軽に利用できる代物ではないですよね…]