SewiGの日記
2007-04-22 [日] [長年日記]
■ [Mac][Programming] Macでプログラミング(4) - リソースを使ったウィンドウ表示
Hello Worldのソースコードとほとんど変わっていません。defineでResEditでわかったリソースIDを示しています。GetNewCWindow()でWINDリソースの情報からウィンドウを作成します。とってもカンタンです。もしリソースがなかったり、IDが一致していなかったら、ExitToShell()で終了します。
#include <Dialogs.h>
#include <Strings.h>
#include <Fonts.h>
#include <Sound.h>
#define kWindow_ID 128
#define NIL 0L
QDGlobals qd;
void InitToolBox() {
InitGraf(&qd.thePort);
InitFonts();
InitWindows();
InitMenus();
TEInit();
InitDialogs(nil);
InitCursor();
}
int main(int argc, char **argv) {
WindowPtr window;
InitToolBox();
window = GetNewCWindow(kWindow_ID, NIL, (WindowPtr)-1);
if (window == NIL)
ExitToShell();
SysBeep(0);
while(!Button()){};
return 0;
}
[ツッコミを入れる]
[TrackBack URL: http://sewig.jp/diary/tb.rb/20070422]