トップ «前の日記(2005-05-25 [水]) 最新 次の日記(2005-05-27 [金])» 編集

SewiGの日記

2004|01|04|05|06|07|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|

2005-05-26 [木] [長年日記]

[FreeBSD] バックアップ

今までは毎月バックアップをしていました。毎日バックアップするようにしていれば昨日のようなことは起こらなかったわけです。今回はバックアップについて紹介します。

まず、pdumpfsを導入します。これはRubyで記述されているディレクトリ単位のスナップショット作成コマンドです。日付単位でしかも差分で記録するので容量も抑えられてうれしいね。インストールは以下のようにします。

# cd /usr/ports/sysutils/pdumpfs
# make install clean

次にどのディレクトリをバックアップするかです。/bin /boot /etc /modules /root /sbin /stand /tmp /usr /var あたりをバックアップしておきましょう。例えば以下のようにすると/binのスナップショットを/home/backupにとることができます。

# pdumpfs /bin /home/backup

シェルスクリプトを作って必要なディレクトリを登録しておくと便利です。このスクリプトを/root/snapshot.shにでも保存しましょう。それからこのスクリプトを毎日自動で実行させましょう。

# crontab -e
0 5 * * * /root/snapshot.sh 1> /home/backup/log 2> /home/backup/error-log

あと外部メディアに持っていきたいときには、tar玉にしてもいいのですが、cpioが個人的にはオススメです。

アーカイブ作成
# find /home/backup -depth -print | cpio -o > backup.cpio

展開
# cpio -id < backup.cpio

Copyright © 2004-2008 SewiG All rights reserved.