トップ «前の日(01-20) 最新 次の日(01-22)» 追記

SewiGの日記

2004|01|04|05|06|07|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|

2005-01-21 [金]

[Opinion] ニートを生んだのは大人達 その2

世間ではよく、仕事もしないニートは社会に貢献しない屑と表現されることがありますがニートを減少させるために社会では何をやっているのでしょうか。

この点を日本のニート問題の権威である独立行政法人労働政策研究・研修機構副統括研究員の小杉礼子さんが「NEET問題をどう捉えるか」*1で示しています。

政策的対応を考える

多様な時期に多面的な背景の下に無業化する若者かつ、その背景は互いに影響しあう

         ↓

全体的で、継続的な=ホリスティックな支援

ホリスティックな支援?? 続きを読むと、

・地域社会が主体となって、地元の若者を地域の教育・産業界との連携して一人前にしていく発想

・個人への継続的支援:中退などの個人情報は共有して総合対処

・非活動的な若者への対応=アウトリーチ:家庭にまで入り込む支援

まず1番目の「地域社会が主体となって〜」ですが、これってニート問題以前の昔から言われていることですよね。それが近年の近所付き合い減少によって子供の面倒を見ることができなくなったというのであれば、それは親の責任であり、また地域活動を軽視している大人達が原因でしょう。

2番目の「個人への継続的支援〜」ですが、厚生労働省はニート対策として「若者人間力強化プロジェクト」の下、2005年度予算で231億円を要求しているそうです。そしてそのお金の使い道の1つが3番目のアウトリーチです。アウトリーチは社会福祉の分野で使用される用語で、すごく簡単に言うと専門家が介護者に様々な体験をさせることで啓発しようとするものです。

え、専門家が他人の子供の教育をするんですか?? どこかの相談所や保健室の先生じゃないんだからそういった強制的に子供を改心させる方法はマズイんじゃないかと思います。やさしく接しても子供からしたら、望んでもないカウンセラーが来たとしか思いませんよ。親が子供教育するから意味があるのに。こういう無駄に税金を使うくらいなら、子供を育てる親の教育を国がすればいいじゃないですか。子供を生み育てる大切さを教える少子化対策と一緒に。

あと、大人達に提言しておきたいことは、ニートは特殊な人だけがなるものではなく誰にでも起こりうるということです。私だって、小さいときにファミコンやMacintoshが無かったら生きがいを失ってニートになっていたかもしれませんし。しかも小学校低学年までは、なんで勉強するんだろうと思ってました。私は脳みそが単純ですから、親に「ゲーム好きなんでしょ? ゲームを作るには算数とか勉強しないとダメなんだよ」と言われたら納得してました。つまり、子供には目標を持たせろってことです。前述の通り、ニートは10代後半に多く存在します。最近私と同学年の人が大学院進学か就職か迷っていましたが、何したらいいか分からないし馬鹿だから就職すると言っていました。わけがわかりません。20代でも目標を持たない人がいます。本当に誰にでも起こりうると思います。

*1 http://eforum.jil.go.jp/documents/041117/kosugi.pdf

本日のツッコミ(全53件) [ツッコミを入れる]

Before...

viagra prix [cysmljvx uolhznss vnztzqqc]

acquistare via internet [bbdarndi iutfvgkw ppnmqrhl]

comprare viagra senza ricetta [dbtfrndv sljuavzf glwcmlak]


2006-01-21 [土]

[Shopping] 今週の買い物情報

キャラクターをつくろう!CG彩色テクニック 3

キャラクターをつくろう!CG彩色テクニック 3はかなりの良書です。類書と違い、1人の作家が全編担当してて、しかもそれが「もえたん」で有名なPOPさん。全編カラーでしかも、類書では省略してた細かい操作も丁寧に解説されてます。使用ソフトに関してはPhotoshopのみですが、それでも彩色、特に影の付け方とかはかなり参考になりました。巻末に独立して解説があるくらいです。

[Programming] Cマガ休刊

うは、またプログラミング雑誌が… JAVA PRESSもあれだし。こうして言語マガジンが休刊になる一方で、ソフトウェアテストプレスやら、組込みプレスなど分野別雑誌が増えてる気がします。実装言語ではなく、業務別・役割別の時代だからしかたがないのでしょうか。今、元気なプログラミング雑誌はインタフェースとSoftware Designくらいか。たしかに両誌とも生き残ってるだけあって、記事のレベルも高く、読み応えがあります。出版業界も大変なんですね。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

Claire [If you might message us along with almost any suggestions ..]


2007-01-21 [日]

[Game] モエる まりんバトる

すごいね。ゆりしーが頑張ってるよ。

中古筐体が安く手に入るならやってみたい。


2008-01-21 [月]

[Software] Silverlightの時代が来るかも

Silverlight勉強フラグか。


Copyright © 2004-2008 SewiG All rights reserved.