トップ «前の日(01-18) 最新 次の日(01-20)» 追記

SewiGの日記

2004|01|04|05|06|07|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|

2005-01-19 [水]

[PC] 512GBのメモリ搭載PC

512GB日経新聞の広告より。ワラタ。

ソース:情報戦士さん thx!

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

かおるくん [撮影した人をちゃんと紹介しておこうよ]

SewiG [あ、記事が変だ・・・ シツレイしました。訂正しときました。]


2006-01-19 [木]

[Network] 人間らしいウェブ巡回

ウェブを管理している人なら、アクセス解析でGoogle, Yahoo, MSNといったボットが定期的にアクセスしていることを知っていると思います。また、ウェブ自動巡回プログラムでアクセスが来ることもあると思います。一般的に“人間でない”アクセスは、アクセス解析が面倒になったり、行儀の悪いプログラムだとアクセスが短時間に集中してサーバに負荷が掛かるといった点で嫌われています。

行儀の良いプログラムであれば、robots.txtや、HTMLのmetaタグの記述に従いますし、User-Agentにボットらしい名前がついていますので簡単に人間と区別できます。行儀が悪いプログラムでもアクセスの傾向から人間でないと判断でき、簡単にアクセス制限ができました。

ところが、この記事では人間らしい挙動をするために、ページを訪問するだけでなく、画像、JavaScript、ActiveX、Flashなどページ内のあるものをダウンロードすると書いてあります。キャッシュを保存して、前回訪問時と違っている部分のみにダウンロード要求を送るなど細かい挙動もしっかりしています。これをランダムな間隔でランダムな順番で実行していくのだからおもしろいです。

このような人間らしいウェブ巡回プログラムでチューリングテストと表現しているのが興味深いです。

「ある意味で、これは非常に単純化されたチューリングテストだ。スレッド[プログラムの処理単位]ごとにさまざまな『性格』を設定できる。たとえば、あるクローラーはページ全体を時間をかけて読む、といった具合だ」

確かに状況は違うけど仕組みはチューリングテストそのまま。インターネットを介した、人間とコンピュータプログラムの識別。スパムに対抗する事の難しさを感じながらも人間らしさの重み付けとか面白そうだなと同時に考えてしまいました。


2007-01-19 [金]

[Network] オンライン上の年明け

年末年始から年度末は誰もが忙しくなる時期で、年末にブログの更新が疎かになると、年が開けてもなかなか更新されず残念なことがよくあります。

そんな中見事に復活を果たし、それどころかあまり更新していなかった日記を毎日更新に切替えた素敵なサイトがあってうれしかったです。内容は日々の出来事を簡潔にまとめたものです。

アーティスト系だと、読者はその人の仕事ぶりや私生活に興味がある方が多いのでこれでも良いんだけど、中には友人とだけ交流がしたいからとコメントやトラックバックを拒否しているのを見かけます。

それだったらSNSや閲覧制限が可能なブログサイトにすればいいんじゃないかと思います。かつてはWebは情報を共有しようと発信してきた節がありました。みんなに見てもらいたいという思想。

最近では、インターネットの通信という道具部分を利用しサイトを”家”として考えたとき初めての人はサイトでゲストブックに書き込みをし(玄関を通る)、掲示板で交流する(招待される)という目的のためにアクセス制限が必要な場合も考えられます。これは従来の思想を大きく変えるものです。SNSはまさにこの機能を実装したもので、ブログにも実装されようとしています。SNS人口は増加しています。今求められているのは新しい思想への変遷とプラットフォーム。


2008-01-19 [土]

[Other] 最近の生活

最近、自分の部屋で寝れていません。学会の原稿提出前で忙しいです。内容と表現の2つの問題でなかなか進みません。ほかにやる仕事もたくさんあって、時間が足りないです。最近は食事してるときと、自分の部屋に戻ってきて暖かい布団に入る瞬間が幸せです。


Copyright © 2004-2008 SewiG All rights reserved.