トップ «前の日(01-15) 最新 次の日(01-17)» 追記

SewiGの日記

2004|01|04|05|06|07|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|

2005-01-16 [日]

[DIY] ひだまりの民 徹底解剖(1) 基本動作

今日は底からまず、ひだまりの民がどのように動作しているか調べました。
底のネジをはずすと太陽電池・コイル・電子基盤・首を動かす棒が見えます。
動力源は太陽電池ですね。電圧は1.5V。そしてコイルに電流が流れることで
力が発生し、棒が動きます。フレミングの左手の法則ですね。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

Shimide [Economies are in dire srtaits, but I can count on this!]


2006-01-16 [月]

[Software] 執筆作業はどの形式がいいのか

TeXなら環境がスッキリ今、卒論で使ってるのはLaTeXです。これさえあれば目次、索引、脚注、論理構造、数式も綺麗に出力できて、しおり付き、ハイパーリンク付き、セキュリティ付きのPDFが簡単に書き出せるのでとても重宝しています。しかもプレーンテキストなので右の画像のように、ターミナルを開いて、裏画面にでもxmmsやfirefoxを起動しておけば、あら不思議、画面がスッキリ綺麗。

今までは使い慣れてるエディタでサクサク書いて、そのあとにLaTeX用に修正しなおしてました。これだと、2度手間です。OpenOffice.org 2.0ならほぼWYSIWYGエディタなので文章を書きながら結果が確認できて、しかも数式エディタやドローもあったり、PDFへの書き出しもあったりしてやたら便利です。

でも、使い慣れてるエディタを使いたいので、テキスト形式がいいわけです。OpenOffice.orgの形式はzipで固められた書庫で、解凍するとXMLファイルなどがたくさん出てくるのでOpenOffice以外での利用は面倒。Microsoft OfficeのXML形式は冗長。DocBookはXMLファイルで、人間様が手で打ち込むには少々面倒だけど結構シンプル。

最終的に形にするなら、LaTeXなど好きなものを使えばいいけど、修正・変更の手間を考えると、2度手間でもやはりプレーンテキストがいいのかな。それともOpenOfficeなどの統合環境に慣れた方がいいのかもしれません。eclipseもエディタが嫌だといいながら統合開発環境の便利さのために使い続けてるし。うーん。


2007-01-16 [火]

[Other] ミクシィのセミナー

ミクシィの会社説明会に行ってきました。特製のクリアファイルとシールカレンダーをいただきました。やはりイメージが重要な会社だと用意しているものですね。

会場には人事の方とエンジニアの方がそれぞれ1名。会社の説明を簡単にした後は、エンジニアの方の技術的な解説とmixiの将来展望。なんというか人事の人よりプレゼンがスムーズで情報検索について説明がありました。無いものは作る、社内では誰でも意見を言い短期間でリリースする。よい体性だと思いました。 しかし、やりたいことがあるがエンジニアが足りない、そのように語っていました。

今後の方向性についても聞いてきました。ユーザが増えても頑健なシステムをつくるだけでなく、今後は研究にも力を入れるということで、シーズを生かした楽しいことをやっていくみたいで、興味津々。


2008-01-16 [水]

[Mac] MacBook Air

薄型MacBookがついに出ましたね。薄くて軽くなったのはいいことですね。多少大きくても軽ければ持ち運べますし、13.3インチならちょうどいいサイズ。光学式ドライブも外出用、と考えるといらないのでなくても良い。ただ、インタフェースがなぁ。薄さにこだわらなければ載ったんだろうなぁ。

サブマシンとして欲しいんだけど、まだMacBook Proで十分かな。


Copyright © 2004-2008 SewiG All rights reserved.