ここでは FreeBSD 4.9-RELEASE をi686アーキテクチャにインストールする手順を紹介します。 とりあえず、最低限FreeBSDを動作させるようにして、後で独自の環境を構築するようにします。
FreeBSDガイド - FreeBSDをインストールする
導入
インストール前の準備
CD/DVDからインストールすると簡単です。次の2つの方法から好きな方でインストールしましょう。
- CDイメージをダウンロードしたものを利用する
- 雑誌の付録CD/DVDを利用する。
CDイメージは http://www.jp.freebsd.org/mirror.htmlから入手できます。 次の2つのファイルをダウンロードすれば問題ありません。
- 4.9-i386-disc1.iso
- 4.9-i386-disc2.iso
ダウンロードしたファイルはライティングソフトでイメージを書き込んでください。 ちなみに4.9-i386-mini.isoは必要最低限の構成になっています。
インストール
- CD/DVDドライブに用意したメディアを入れます
- CD/DVDから起動するようにBIOSの設定を変更します
- 「Kernel Configuration Menu」が出たら「Skip kernel configuration and continue with installation」を選びます
- 「/stand/sysinstall Main Menu」が出たら「Custom」を選びます
- 「Partition」でハードディスクにFreeBSDの領域を確保します
- 「Label」でパーティションを設定します
- 「Distributions」でインストールする構成を選びます
- 「Media」でインストールするメディア、今回の場合はCD/DVDを選びます
- 「Commit」でいよいよインストールします
→インストール後にカーネル構築を行う手順を紹介するのでここでは省略しておきます。
→ここで分割された領域をスライスと呼びます。
→XがついているものはX-Window環境がどっさり入ります。サーバとして利用するなら不要ですね。
→ここでキャンセルすれば、ハードディスクは無傷です。心の準備ができたらコーヒーの準備をして、インストールを開始してください。
インストール時のトラブル
- 「Mounting root from ufs:/dev/md0c」付近で止まる
Hit [Enter] to boot immediately, or any other key for command prompt.
Booting [kernel] in 10 second...
の画面で、[Space]等を押して、
→boot -cv で起動してみる。
→set hw.pcic.intr_path=1
set hw.pcic.irq=0
boot で起動してみる。